日本にいながら国内週末留学体験ができ、高校入試も英検対策もオンラインでもできる♪ 高崎市・前橋市・渋川市・吉岡町・伊勢崎市・太田市の方だけでなく、東京都や神奈川県など県外の方にも選ばれている群馬県前橋市の英会話スクール☆コーンウォール・イングリッシュの英検1級&TOEIC990満点講師、Miwaです(^-^) 今朝カーテンを開けるとうっすらとした雪が⛄ また今日から寒さが戻ってきたようです💦 さて、前回は前橋中央通り商店街で開催されている「群馬デジタルミュージアムロード」についてご紹介しましたが、今日は英検の話題。 昨日から2024年度第3回の英検の1次試験の合否結果がオンラインで閲覧できるようになりました! この日を待ち遠しく待っていた方も多いのではないでしょうか?
今回の英検、以前の投稿でご覧になった方もいるかもしれませんが、実は我が家の中学2年生男子2名も2級に挑戦しました。 その結果…無事に二人とも合格しました! Our sons passed the fist part of Eiken grade two test! I’m so proud of them!
振り返ると彼らの初めての英検は2年前、2022年度第2回、小学6年生の時、5級に合格。 その時のブログはこちら♪ そしてその次が2023年度第1回、中学1年生になってすぐに3級に挑戦し、見事合格。 その時のブログはこちら♪ そして中学2年生として最後のチャンス、2024年度第3回の今回、2級に初挑戦! 2級と言えば、高校卒業程度と言われているので、高校に入学する前に取れていたら、立派な資格です。 中学3年生になると、高校受験の勉強もしなくてはいけないので、その前に取っておきたい!と思い、このタイミングにしました。 毎年のペースで受験していますね。
実はこれ、まさに私がおススメする英検受験スケジュールです(笑)! 級についてはその子のレベルに合わせて、5級、4級、3級でもいいですし、中学3年までに準2級というのもいいと思います。 そしてウチの子たちは4級と準2級を飛ばしています。 4級を飛ばして受験をした理由はこちら。 これも本人のレベルに合わせて、飛ばせるものは飛ばしていいと思いますが、順に受けていくことでしっかり力を付けていく、というメリットもあるので、どの級を受験するかは生活スタイルの状況や性格、勉強の好き嫌い、現在のレベルなど総合的に見て、決めていく必要があるかな、と思います。
とにかく小学生のうちに5級に挑戦。 これが結構大事で、中学生活が始まる前に、英語の基礎知識と勉強の仕方、勉強習慣を身に着けることができるので、すごくいいスタートになるのです✨ 何といっても部活や定期試験で忙しくなる中学生に比べて、小学生は時間がある! 今、期末テストの勉強を頑張っている中学生が多いと思いますが、9教科の勉強をしてテストに備えなくてはいけないなんて…中学生は本当に大変💦 だから小学生のうちに英検5級にチャレンジ、ぜひおススメします! 英検対策個別指導を受けた小学6年生のご家庭の声はこちら。
英検対策個別指導をきっかけに勉強習慣が身に付き、中学校の期末テストでも学年男子1位の成績を取ることができたというご報告や他にも勉強のコツ、ノートの取り方がわかったという声もいただいています✨
そして中学生に入ってからは、定期テスト対策や部活で忙しいお子さんもいるので、春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇のタイミングを生かして勉強を進める形で、入試の勉強が本格化する3年生の夏までには英検チャレンジを終わらせておく、これがおススメのスケジュールです!
そのことを息子たちには普段から伝えていたため、3年になる前の最後のチャンスに自ら受験を決意してくれました。 こういう声かけを普段からしてくれる存在がいるのも大きいと思います♪ そういう意味でも普段からレッスンを受けてアドバイスを受けられる環境に身を置いておくのはおススメ✨
ちなみに我が家のボーイズは勉強が好きではないタイプで、できれば英検なんて受けたくない💦 そんな子たちが3年も連続で英検にチャレンジしたことだけでも偉い! 何度も「英検やろうよ」といって拒否されてきた歴史もあるので、ホントよくここまで来た、と思います(>_<) 私もあきらめずに声を掛け続けてよかった✨
驚いたのが次男のリーディングの正答率、結構な量の長文もいくつか含めて、31問中、間違ったのが2問だけ! 私が中学、高校生の時でもそんな高いリーディングの正答率、取れていなかったと思います、よくがんばった✨ リスニングの正答率が二人そろって同じなところはさすが、双子(笑) 苦手なライティングもよく耐えました(>_<)
もしかしたら我が家のボーイズにとって英検は簡単でしょ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそんなことは全くないのです💦 もちろんリスニングやスピーキングに関しては、小さいころからエリック先生の英語を聞き、話し慣れているので、アドバンテージがあるのですが、ライティングとリーディングに関しては、生徒さんの方ができることも少なくありません。 これはしっかり勉強しないと身につかないものなので💦 日本人だからといって、みんなが漢字検定2級を取れるわけではないのと同じ。 ちなみに私は高校生の時に頑張って漢字検定2級を取りました✨
ちなみにハーフでも英語が話せない方、結構いらっしゃるのですよね。 結局使わないと身につかないですから。 我が家の場合は、日本に住んでいますが、英語を話す機会も家族間で多少はありますし、映画や動画は基本英語で観るので、コミュニケーションは問題ないのですが、実は単語のスペルを覚えたり、書かれた英語を読むのは非常に苦手なのです💦 彼らのおかげで、人それぞれ苦手なことがあるということを学ばせていただき、一緒に学ぶことで似たような苦手を持つ生徒さん、あまり勉強したくない生徒さんの気持ちもより理解できるようになったと思います(^-^) そんな意味でも色々学ばせてもらっている有難い存在です✨ Thank you, boys!
そういえば今回の合否閲覧、級ごとに表示開始の時間が1時間ずつずらして決まっているのですが、すごく時間がかかりました💦 2級の合否は13時からだったのですが、英検のサイトにアクセスすることができても、合否を閲覧できるページまでたどり着くのにかなり時間がかかり、結局、結果を見ることができたのが13時50分頃(>_<) 私が2022年に英検1級の1次試験の合否を確認した際には問題なくすぐに確認できたようですが💦 皆さんはスムーズに確認できましたか?
ひとまず、息子たちも無事に英検2級1次試験合格ということで、続いての面接試験に向けて準備を進めたいところですが、中学生は3学期の期末テストも1週間後に控えているので、そっちの勉強をまずしたい、英検面接試験は3月に入ってからなので、期末が終わってからやる、と💦 間に合うのかな~?? 私はあきらめずに、少しずつ英検面接対策を日常に入れ込もうと策略中(笑)
なお英検対策個別指導を受けている生徒さんの場合は、レッスンの時間はしっかり強制的に英検対策の時間が取れるので、ある意味、それもおススメ♪ 個別指導を受けている生徒さんの場合は、本人の希望を確認しながら、期末テスト対策にするか、英検対策にするか、一緒に決めています♪
そして中学3年生の皆さんは明後日20日、21日と入試を控えているということで、どうぞ万全な体調で迎えられますように✨ 今日は英検のおススメ受験スケジュールの話ばかりで、英会話ネタがあまりなかったのですが、最後に、試験を控えた方への応援の言葉をご紹介します!
Good luck! グッラック 「よい運を。幸運に恵まれますように。=がんばって。」
Good luck, everyone!