Skip to content
国内週末留学体験 高校入試 英検対策 群馬 前橋 高崎 渋川市 吉岡町 伊勢崎市 太田市 東京都 神奈川県 英語 英会話スクール コーンウォール・イングリッシュ 英検1級 TOEIC990満点 Miwa 面接 2次試験 持ち物 準備 集合 いつ頃会場入り

英検2次試験面接の準備

日本にいながら国内週末留学体験ができ、高校入試も英検対策もオンラインでもできる♪ 高崎市・前橋市・渋川市・吉岡町・伊勢崎市・太田市の方だけでなく、東京都や神奈川県など県外の方にも選ばれている群馬県前橋市の英会話スクール☆コーンウォール・イングリッシュの英検1級TOEIC990満点講師、Miwaです(^-^) 前回ご紹介した漫画で学ぶ英会話「Let’s be friends! 友達になろう」、読んでくださった方からすごく心温まるご感想を伺い、とても嬉しくなりました💖 そして期末テストが終わり、いよいよ本日英検2次試験面接です! 直前ですが、英検2次試験の準備、特に当日の流れと持ち物についてお話したいと思います♪ 今後英検受験を控えている方もぜひ参考にしてみてください(^-^)

まずは当日の流れ。いつ頃会場入りするか、というのは皆さん気になるかと思いますが、とにかく「受験票に記載の集合時間までに受付をする」のが必須です。集合時間の約30分ほど前から受け付けは開始されることが多いようですので、記載時間の30分前に着くイメージで準備するといいかと思います。もし行き慣れていない場所の場合にはもう少し余裕を持って会場に着くといいかもしれません。ちなみに東京での英検1級の2次試験の際には群馬からですので、私は2時間以上前に会場の最寄り駅には到着し、雨の中母校を散策しました(笑) 余裕を持った行動が大事!

では受付をした後の流れになりますが、受付した順で、待合室に案内されます。席に座ると、机の上に面接カードと注意事項の紙が置いてありますので、面接カードに名前や受験番号などの記入、注意事項に目を通します。ここでしばらく待つ時間があるので、必要があればお手洗いに行ったり、水分補給をしたり、持参した参考書を読んだりするのもいいと思います。

そして順番になったら、面接室の前まで移動します。面接室の前にはイスが3つくらいずつありますので、そこに座って自分の順番を待ちます。呼ばれたら試験が始まります。

ちなみに英検2級の面接は7分程度。終わり次第、帰ることができます。受付をしてからどのくらいで終了するか、については平均するとだいたい60分から90分のようです。

そして当日の持ち物について。必ず必要なのが ①受験票(顔写真付き) ②身分証明書(有効期限内の健康保険証・学生証等) ③筆記用具(HB黒鉛筆かシャープペンシル) これらは受験票にも書いてあるのでご安心ください。

その他にも、私だったら ④飲み物 ⑤直前まで勉強できる参考書やノート ⑥予備の消しゴムと携帯用の鉛筆削り ⑦ホッカイロ(冬季) の4点を追加します。

④は面接試験前の水分補給のため。 声の状態を万全にするためにも、こまめな水分補給は大事です。 ⑤については、先ほどお話した通り、受付をしてから、待合室での待機時間が結構ある場合が多いので、直前まで使えるフレーズなどを見直しておくのがおススメです。 ⑥については、消しゴムを落としてしまったり、鉛筆の芯が折れてしまったりしても焦らないようにするためです。 ⑦は特に第3回の試験は寒い時期になりますので、冷え対策もしておくと安心できるかと思います。

というわけで、今日は英検2次試験の準備についてお話ししました(^-^) 皆さんのご健闘をお祈りしています✨

Good luck, everyone!