日本にいながら国内週末留学体験ができ、高校入試も英検対策もオンラインでもできる♪ 高崎市・前橋市・渋川市・吉岡町・伊勢崎市・太田市の方だけでなく、東京都や神奈川県など県外の方にも選ばれている群馬県前橋市の英会話スクール☆コーンウォール・イングリッシュの英検1級&TOEIC990満点講師、Miwaです(^-^) 先日ご紹介したコストコのクォーターシートケーキ、5人で2日間かけて美味しく完食させていただきました💖 そしてコーンウォール・イングリッシュの巨大雪だるまたちも、レッスンに来たお子さんたちが枝の手を足してくれたり、多少形を変えながら、まだ健在です(笑) さて、今日は週末のお出かけ情報をご紹介しようと思います♪
現在、2月1日から3月15日までの期間限定で前橋中央通り商店街で開催されている「群馬デジタルミュージアムロード」 へエリック先生とみんなで行ってきました♪
「群馬デジタルミュージアムロード」 が一体どういうものか…先ほどのリンク先の説明を引用させていただくと、「群馬県立の博物館や美術館が所蔵する貴重な収蔵品が、最先端のMR(複合現実)技術と融合し、前橋中央通り商店街に「デジタルミュージアムロード」として登場します。恐竜標本を自分の手で組み立てたり、はにわに触れたり、絵画の細部まで間近で鑑賞したりと、現実では味わえない新しい体験ができます。」まさにそんな感じです(笑)。「デジタルミュージアムロード」とカタカナがずら~っと並んで私も正直わかりずらい感じがしたのですが、英語にすると Digital Museum Road、まさにその通り(笑) 「デジタルな博物館を体験できる道」英語で考えた方がわかりやすい✨
チケットは事前にリンク先の「いこーよ」というサイトから 大人(高校生以上)600円、小人(中学生以下)300円のチケットを必要数購入します。15分刻みで予約できる時間帯があり、それぞれ30分の時間枠があるようですが、実際のところは到着して初めの5分で機材の装着と操作の説明、MRをつけて体験していたのは約10分程度、だいたい15分程度で体験は終了。なお機材は10歳以上を想定して作られており、 バッテリーの入ったポーチも一緒に肩にかけ、ある程度の重さもあるので 、あまり小さいお子さんは体験するのは難しいかもしれません。
MRゴーグルをつけ、準備ができたら距離にして約20メートル程度、商店街の中を3Dで飛び足してくる画像とともに、それらを体験・鑑賞しながら少しずつ進みます。4つほどのテーマ、部屋に分かれていて、みんなで一緒に順を追って進みます。 はにわ、美術品、恐竜の化石、恐竜の化石の組み立て、だったかな? 実際に目の前にあるかのように美術品や化石などが見られること(思わず手を伸ばしてしまうのですが、触れない)、また恐竜の標本を自分で組み立てる体験など、なかなか面白かったです♪ 一緒に行った小学5年生も中学2年生も楽しんでいました。 でも一番楽しんでいたのはエリック先生かな(笑) That was amazing! At a real museum, you can’t get too close to artifacts, but here you can put your head right in a megalodon’s mouth and examine each tooth up close. と体験後の車内でも熱く感想を語っていました(笑)
ちなみにこの That was amazing! ザッ ワズ アメイジング というフレーズは「素晴らしかった!」と何かに感動した時に使う英会話フレーズで、映画や劇、コンサートを鑑賞した後、スポーツの試合ですごい技を見た後などでもよく使われています。
もしご興味ある方いらっしゃいましたら3月15日までの土日で開催されているようですので、ぜひこの機会に体験してみてください(^-^) 前橋まるごとガイドにも詳細が掲載されているので、そちらのリンクも貼っておきますね♪ また上毛新聞にも写真付きの記事が出ていたので、そちらのリンクも貼っておきます♪
もしこのブログを読んで、デジタルミュージアムロードを体験された方、How was your weekend? と聞かれたら、It was very fun. We went to Gunma Digital Museum Road at Maebashi Chuo-dori Shopping Street. It was amazing. I enjoyed it very much. という風に伝えられるよう、練習しておくのもいいかもしれません♪ Have a nice weekend!